いつもABEMAをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2022年4月1日に施行される民法改正(未成年年齢の引き下げ)及び個人情報保護法改正への対応とともに、プライバシーポリシーにおきましては、当社における個人情報の取り扱いについての方針を、利用規約・ガイドラインの改訂におきましては、ご利用者保護の観点より免責条項、損害賠償条項を、ご利用者にとってよりわかりやすい形にあらためる改訂となります。
当サービスにて、個人情報を登録いただいているご利用者に新たにご対応いただくことはありません。
また、英文表記につきましても、より適した英文表現へと変更しております。
改訂の内容及びスケジュールは以下の通りです。
◆改訂予定日
●2022年4月20日
◆改訂内容
●プライバシーポリシー
●利用規約
●ABEMAが配信する行動ターゲティング広告に関するガイドライン
●月額サービスガイドライン
●サービス内通貨ガイドライン
●ペイパービューガイドライン
●個人情報の取り扱いに関するガイドライン
◆利用規約及びガイドラインにおける主な改訂ポイント
◆利用規約
●前文に、「プライバシーポリシー」を追記しております。
【改訂後】
本サービスの円滑な運用を図るため、必要に応じて本サービス内において当社が別途定めるプライバシーポリシー、ガイドライン、注意事項、その他本サービスの利用に関する諸規程は、本規約の一部を構成します。
●第3条(Cookie、広告識別子等及びIPアドレス情報)第2項第1号
改訂前には、利用規約内に掲載をしておりました行動ターゲティング広告や広告効果の測定、利用者の分析等の説明及びオプトアウト方法につきまして、「ABEMAが配信する行動ターゲティング広告に関するガイドライン(今回の改訂により「広告配信等に関するガイドライン」へと名称変更予定)」に移行いたします。
●第11条(免責)第5項
ご利用者保護の観点より、以下を加筆しております。
【改訂後】
5.当社は、前各項に掲げるほか、本サービスの利用に起因して利用者に発生した一切の損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。ただし、本条またはその他の免責規定にかかわらず、法令等の適用により、利用者に対して債務不履行または不法行為に基づく損害賠償責任を負う場合には、当社は利用者に生じた直接かつ通常の損害に限り、当該利用者から受領した利用料の累積総額(継続的なサービスの場合は1か月分相当額とし、それ以外のサービスの場合は会員から当社への支払われた金額の累計総額とします。)を上限として、賠償するものとします。なお、当社に故意又または重過失がある場合は本条の損害賠償責任の上限は適用されず、利用者に生じた損害を賠償するものとします。
その他、表現等の軽微な修正を行っております。
◆広告配信等に関するガイドライン
改訂前には、当社の配信する広告に限定された記載となっており、第三者のサービスやメディアにおいて配信する行動ターゲティング広告等については、利用規約で記載をしており、分散しておりましたため、利用規約掲載内容については本ガイドラインに移行し、ご利用者にとってわかりやすい表記となるよう「広告配信等に関するガイドライン」としてまとめることといたしました。
●ガイドライン名称の変更
【改訂前】
ABEMAが配信する行動ターゲティング広告に関するガイドライン
【改訂後】
広告配信等に関するガイドライン
●1.行動ターゲティング広告とは
【改訂後】以下を新設
(2)第三者のサービスやメディアにおいて配信する行動ターゲティングについて
当社は、利用者情報に基づき本サービス、当社もしくは広告主等第三者の広告を、広告配信事業者等に委託することで第三者のサービスやメディアにおいて広告を配信することがあります。
第三者のサービスやメディアにおいて行動ターゲティング広告を配信するために、広告配信事業者等に提供される情報の範囲は、広告識別番号等や本サービス利用履歴等に限定され、個人を特定するような個人情報は含まれません。
当社が利用者の広告識別番号等について保有している期間は、最長で300日間となります。
2. 広告効果の測定、利用者の分析とは
当社は、次の各項に従い、広告効果の測定や利用者の分析を行います。広告効果の測定、利用者の分析については、一部またはそのすべてを調査会社等に委託する場合があります。なお調査会社等に提供される情報の範囲は、広告識別番号等や本サービス利用履歴等に限定され、個人を特定するような個人情報は含まれません。
広告閲覧による広告主企業やサービス等に対する利用者の意識・行動の変化の調査・分析
本サービスのコンテンツ視聴傾向や利用傾向の調査・分析
利用者の属性や嗜好の調査・分析等
●4. オプトアウトの方法(当社が提供する行動ターゲティング広告等について)
【改訂後】以下を新設
第三者のサービスやメディアにおいて配信する行動ターゲティングのオプトアウト(ターゲティング広告の配信拒否)はこちらに記載の通りです。
「広告ターゲット配信の無効化(オプトアウト)について」
●5.本ガイドラインの改訂について
【改訂前】
当社は、随時本ガイドラインを改訂することができるものとします。
当社は、本ガイドラインを改訂しようとする場合、電子メール又は本サービスサイト等を使い随時、利用者に告知するものとします。
前項に基づき、本ガイドライン改訂を告知した日から当社が定める期間を経過した後も継続して本サービスの利用がなされた場合、当該利用者は本ガイドラインの改訂に同意したものとみなされ、当該利用者と当社との間で改訂後のガイドラインの効力が発生するものとします。
利用者は、前項に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知又は不承諾を申し立てることはできないものとします。
【改訂後】
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本ガイドラインの変更の効力発生時期を定め、かつ、本ガイドラインを変更する旨、変更後の本ガイドライン内容及びその効力発生時期を本サービスもしくは当社の別途指定するウェブサイト等への掲載による公表その他適切な方法で事前に周知することにより、本ガイドラインを変更することができるものとします。
変更の内容が利用者の利益に適合する場合
変更の内容が本ガイドラインに係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情等に照らし、合理的なものである場合
前項による本規約の変更は、前項の効力発生時期から効力を生じるものとし、会員または利用者には変更後の規約が適用されます。
その他、表現等の軽微な修正を行っております。
◆月額サービスガイドライン
●3.月額サービスの登録
【改訂前】
(3)利用者が20歳未満である場合、必ず親権者の同意を得た上で、月額サービスの登録を行っていただくものとします。
【改訂後】
利用者が18歳未満である場合、必ず親権者の同意を得た上で、月額サービスの登録を行っていただくものとします。
●8.本ガイドラインの改訂について
【改訂前】
(1)当社は、随時本ガイドラインを改訂することができるものとします。
(2)当社は、本ガイドラインを改訂しようとする場合、本サービスまたは当社の別途指定するウェブサイト等を使い随時、利用者に告知するものとします。
(3)前号に基づき、本ガイドラインの改訂を告知した日から当社が定める期間を経過した後も月額サービスの登録が継続された場合、当該利用者は本ガイドラインの改訂に同意したものとみなされ、当該利用者と当社との間で改訂後のガイドラインの効力が発生するものとします。
(4)利用者は、前号に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知または不承諾を申し立てることはできないものとします。
【改定後】
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本ガイドラインの変更の効力発生時期を定め、かつ、本ガイドラインを変更する旨、変更後の本ガイドライン内容及びその効力発生時期を本サービスもしくは当社の別途指定するウェブサイト等への掲載による公表その他適切な方法で事前に周知することにより、本ガイドラインを変更することができるものとします。
① 変更の内容が利用者の利益に適合する場合
② 変更の内容が本ガイドラインに係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情等に照らし、合理的なものである場合
前項による本規約の変更は、前項の効力発生時期から効力を生じるものとし、会員または利用者には変更後の規約が適用されます。
◆サービス内通貨ガイドライン
●2.サービス内通貨の購入
【改訂前】
(3) 20歳未満の利用者は、サービス内通貨の購入時に、必ず親権者の同意を得た上でサービス内通貨を購入してください。
【改訂後】
(3) 18歳未満の利用者は、サービス内通貨の購入時に、必ず親権者の同意を得た上でサービス内通貨を購入してください。
●5. 本ガイドラインの改訂について
【改訂前】
(1) 当社は、利用者に対し事前に通知しまたは利用者から承諾を得ることなく、いつでも任意に、本ガイドラインを改訂することができるものとします。変更後の規約は、本サービスまたは当社の別途指定するウェブサイト上に掲示するものとし、当該掲示がなされた時点で効力を生じるものとします。
(2) 利用者は、本ガイドラインの変更後に本サービスを利用した場合、変更後の本ガイドラインに同意したものとみなされます。仮に変更後の本ガイドラインに同意できない場合、直ちに本サービスの利用を中止するものとします。
【改定後】
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本ガイドラインの変更の効力発生時期を定め、かつ、本ガイドラインを変更する旨、変更後の本ガイドライン内容及びその効力発生時期を本サービスもしくは当社の別途指定するウェブサイト等への掲載による公表その他適切な方法で事前に周知することにより、本ガイドラインを変更することができるものとします。
① 変更の内容が利用者の利益に適合する場合
② 変更の内容が本ガイドラインに係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情等に照らし、合理的なものである場合
前項による本規約の変更は、前項の効力発生時期から効力を生じるものとし、会員または利用者には変更後の規約が適用されます。
◆ペイパービューガイドライン
●3.コンテンツの購入
【改訂前】
(4) 利用者が20歳未満である場合、必ず親権者の同意を得た上で、購入してください。
【改訂後】
(4) 利用者が18歳未満である場合、必ず親権者の同意を得た上で、購入してください。
◆個人情報の取り扱いに関するガイドライン
●2.取得された情報
【改訂前】
当社は、ユーザーからいくつかの種類の個人情報を取得します。
個人情報とは、識別されたまたは識別可能な個人の個人的または物質的状況に関する情報(例えば、氏名、生年月日および特定の個人)、ならびに電子メールアドレス、ならびに個人に関連する他の情報を含むものと考えています。当社が個人情報を取得する方法の具体的な例を以下に示します。
•当社からご質問がある場合は、電子メールアドレスを取得することがあります。
•ユーザーが当社にユーザーのリンクコードを送ることを選択した場合、当社はユーザーの電子メールアドレスを取得することがあります。
•当社はユーザーのインターネットプロトコル(IP)アドレスを取得することがあります。ユーザーのIPアドレスとは、インターネットに接続されたコンピュータが、ユーザーが閲覧したウェブページなど、どこにデータを送信するかを知らせる番号です。
こうした情報は当社がユーザーへ本サービスを提供する上で、ユーザーにご提供いただくことが不可欠です。当社によるユーザーの個人情報の取得させたくない場合は、当社に当該情報を提供しないでください。
【改訂後】
当社は、利用者から以下の種類の個人情報を取得します。
個人情報とは、「個人情報の保護に関する法律」(以下、「個人情報保護法」といいます)および関連する政省令、ガイドライン等(以下、「法令等」といいます。)に定義される情報をいいます。
当社が個人情報を取得する方法の具体的な例を以下に示します。
本サービスの利用を開始するため、または本サービスのうち特定のサービスを利用するために会員登録に必要な情報を入力することにより取得する場合
本サービスを利用する際、ブラウザーやアプリ(SDKやWebビーコン等)を通じて、利用者のアクセス情報やCookie広告識別番号等を取得する場合
本サービスに関する問い合わせのために、問い合わせフォームを通じて送信する電子メールアドレス等(氏名や連絡先などが含まれる場合もあります。)を取得する場合
本サービスに関連するイベント等の参加申し込みや問い合わせなど、当社への書類の送付などにより取得する場合
こうした情報は当社が利用者へ本サービスを提供する上で、利用者にご提供いただくことが不可欠です。当社に対して個人情報の取得をさせたくない場合は、当社に当該情報を提供しないようご注意ください。
3.CookieおよびWebビーコン
末尾に、以下を追記しております。
【追加内容】
欧州経済地域および英国の居住者については、以下も適用されるものとします。
当社は、利用者の同意に基づき、第5条に記載された目的のために、Cookie(必要不可欠なCookieを除く)およびCookieを通じて取得した個人データを処理します。利用者は、この処理に対する同意をいつでも撤回することができます。ただし、これは、お客様が同意を撤回する前に行われた処理の合法性には影響しません。
4.第三者プロバイダーのCookieおよびトラッキングツール等
ご利用者にとってわかりやすい表記となるよう「広告配信等に関するガイドライン」にまとめることとしました。
【改訂前】
A.Facebookと連携
本サービスは、Facebook、Inc.(「Facebook」)によって提供される機能を使用し、Facebookの独自のプライバシーポリシーの下で情報を取得することもあります。これにより、ユーザーのデータをFacebookアカウントにリンクすることができます。これを行うには、すでにFacebookアカウントを持っているか、Facebookにアクセスする必要があります。 Facebookのプロフィールの「公開情報」のみが当社に送信されます。
B.Twitter
本サービスは、Twitter Japan株式会社(以下「Twitter」といいます)が提供している機能を使用しています。これにより、Twitterも同社のプライバシーポリシーに基づき情報を収集することができます。これによって、ユーザーはご自身のデータをユーザーアカウントにリンクさせることができます。そのためには、ユーザーがTwitterアカウントを既に持っていること、またはTwitterへのアクセスが必要となります。ユーザーのTwitterプロフィールの「公開情報」のみが当社に送られます。
C.Googleアナリティクス
当社は、ユーザーがGoogleサービスを使用して利用者を測定する方法に関する匿名の統計的および分析的情報を取得するために、Google、Inc.(以下「Google」)が提供するWeb分析サービスである「Googleアナリティクス」を使用します。
たとえば、Googleは、ページビューやサービスのクリックに関するデータを取得して集計します。これらの分析は、他のウェブサイトへの遷移を追跡したり、ユーザーを特定するためには使用されません。
サービスの使用(IPアドレスを含む)に関するGoogleアナリティクスのCookieによって生成された情報は、Googleの米日本国内のサーバーに送信され、Googleのサーバーに保存されます。 GoogleアナリティクスのCookieをオプトアウトする方法については、次のURLをご覧ください。 http://tools.google.com/dlpage/gaoptoutにアクセスするか、ウェブブラウザの設定を調整してこれらのCookieを他のCookieとともにブロックします。
【改訂後】
第三者プロバイダーのCookieおよびトラッキングツール等については「広告配信等に関するガイドライン」に記載の通りです。
6.第三者への開示
以下を追記しております。
【追記】
(3)サーバー上で利用者の個人データを保存・管理するために、個人情報等をAkamai Technologies, Inc. GoogleLLC,Inc. Amazon Web Services, Inc.およびその他のクラウドサービスプロバイダーに転送することがあります。
(4)広告配信の効果を評価・分析するために、「広告配信等に関するガイドライン」に記載の会社にお客様のCookie等を利用します。
その他、表現等の軽微な修正を行っております。